しめ鯖 は、酸っぱいし パサパサしていて 「嫌い!」と思っている方、 是非 この方法で作ってみて下さい。 |
鯖(さば)について | |
....... |
日本の家庭の食卓には、欠かせない程の大衆魚。 ところが、「鯖の生き腐れ」なんて言われる位、鮮度の落ちやすいこの魚。 やはり生きていないかぎり、塩や酢でしめた方がいいでしょう。 「まさば」 と 「ごまさば」 の2種類が近海で捕れます 。 「しめさば」を作るには、「まさば」を使いましょう。 |
“どの鯖を選ぶか ”が最大のポイント |
|
いい鯖を買い求めましょう! 眼が澄んでいる エラが赤く鮮明 腹が柔らかくない |
身がピンッと張っている 全体的に丸く太い 体長30cm位が良い |
鯖の値は変動しやすい 800円~1500円見当(阪神地方にて) 腹の白い部分に黒ごまのような斑点があるのは、胡麻鯖なので不向き。 脂がのっているか、魚屋さんに尋ねましょう。 |
1)3枚におろす 頭を落とす 腹を開け、はらわたを出す 腹の中の血を洗い流す (念入りには、しない) 三枚におろす |
|
2)塩をする お安い塩でいいですから、 もったいながらずに、上下にドサッと塩。 涼しい所で、3~4時間。 塩をあてると浸透圧により、鯖の体液が出ます。 塩が少量の場合、その汁と塩が混ざることで、塩水に浸かっている状態になります。 ところが、写真のようにたっぷりの塩で覆うと、 鯖からでた液体は、塩に吸い込まれて、鯖に戻ることはありません。 乾いたスポンジに、水を吸わせるようなものです。 なので、塩は乾いた塩を使うことをお奨めいたします。 |
|
3)酢に漬ける 塩を水で洗い流し、酢に漬ける。 キッチンペーパーを落し蓋の ようにして、1時間~1時間半。 |
|
4)造る 酢から上げる 腹骨を包丁ですく 刺抜きで中骨を抜く 表面の薄皮を手で剥く プロのように平造り 刻みねぎ・卸し生姜・醤油 |