.... .
.
...
. .
. . .
.
.
.
.
メルマガ詳細 



                  
◇ ─────────────── ◇
【割烹 逆瀬川 川上】メールマガジン
『 週刊 徳次郎商店 4月 25日号 』
◇ ─────────────── ◇

気にしてますか?

━【テーマ】━━
豚肉のトリセツ
━━━━━━━━━━━━

▼″  取り扱い注意!━━━━
先日行った、とある「お好み屋」での光景です。
その店の主人は、豚肉を素手で扱っていました。
これが如何に「危険な行為」であるか、お解かりでしょうか?
今週は、無頓着では居られない、豚肉の取扱説明書です!

▼″ 下痢・腹痛・発熱!━━━
豚肉による食中毒が起きた際の症状です。
菌の種類としては、カンピロバクター、サルモネラ、トキソプラズマ、E型肝炎ウイルスなど。
なんとなく聞いた事のある、細菌の主役たちですね!

▼″ 加熱、加熱、加熱!━━━
とにかく、「加熱すること」で危険は避けられます。
逆の見方をすると、「加熱不足」や、ましてや「生食」は、ゼッタイ危険!と言えます。
30年ほど前の話ですが、生食可能な豚肉が開発され、『生豚サラダ』を売りにしている店が有りました。
私は、気持ち悪くて食べられませんでした。
現在、このような食材は、皆無ですので、間違わないようにしてください。

▼″ 間接的に感染!━━━
前出のお好み屋さんが、豚肉を素手で触った手で、冷蔵庫を開けたとすると、
その触れたドアノブに菌が付着しています。
次に、店の奥さんが冷蔵庫を開け、『野菜サラダ』を作ったとすると、
高確率で食中毒事故が起きます。
でもこれは、単なる一例で、皿・グラス・リモコン・テーブル・トイレに至るまで、
店内は「危険だらけ」となっています。

▼″ 素手じゃないから・・━━━
これも危険な発想です。
豚肉は箸やトングで取り扱うようにしています、というのは良い心掛けですが、
その箸やトングの「その後の状態は?」。
そのトングを使って『野菜サラダ』を盛り付けると、超危険なのはお解かりでしょう。
なので、「菌が付着している可能性がある箇所」に意識を向けることが大事です。

▼″ 怖い実話!━━━
32年前、当店の開業届を提出の際に、保健所で教わった話です。
・・・数年前に宝塚市内で、『とんかつ屋』の開業にて、定年後「第2の人生」を始めようとした老夫婦。
準備に準備を重ね、開店のチラシも功を奏し、オープン初日は大行列となりました。
「付け刃」で調理を習った主人は、こともあろうか、「生豚を叩く作業」と
「揚がったトンカツを切る作業」を<同じまな板>で行ったようです。
その結果、多数の食中毒者を生み、マスコミは大々的に報道し、その店は初日で廃業するに至りました。

▼″ 知る事の大切さ!━━━
豚肉の危険性を「常識」と捉えている人は安心です。
ですが、子供たちがそうであるように「危険を知る前」の現実に目を向けましょう。
私自身、あのお好み焼き屋さんに、なんらかの方法で「伝えるべきだった」と反省しています。



━━━━━━━━━━━━━━━
■≪おしらせ・1≫
当店は、定休日無しで「予約制」にて、営業しております。
ご予約にてご来店のお客様に、私とスタッフが全力投球!
http://kawakami.o.oo7.jp/
世界初?予約状況を確認できるページを公開しています。
https://bit.ly/40vNpY5

━━━━━━━━━━━━━━━
■≪おしらせ・2≫
『体験できる割烹』始めます!
「おまかせ料理」をご予約にて承っている当店ですが、
ご自分の食べる『刺身』を、ご自身で引いてみませんか?
プロの包丁の切れ味を体験できます!

━━━━━━━━━━━━━━━
■ お問い合わせはこちらまで↓
tokujiro1993@gmail.com



.
.
.
....
.
.
.
..
して頂きました! (P.334)
.
立派なカメラを持ったあの男性が、ミシュランの覆面調査員でした。
明くる日に名乗り出てくれましたが、頂いた名刺には「名前」が書かれていません。(笑)

.

..
.
.