.... .
.
...
. .
. . .
.
.
.
.
メルマガ詳細 

◇ ─────────────── ◇
【割烹 逆瀬川 川上】メールマガジン
『 週刊 徳次郎商店 1月 17日号 』
◇ ─────────────── ◇

職場の教養???

━【テーマ】━━
握り飯
━━━━━━━━━━━━

▼″  日々の積み重ね!━━━━
私が学ばせて頂いているのが、経営者の勉強会である<倫理法人会>です。
そして、そこから頂けるのが、『職場の教養』という小冊子です。
コチラは、毎日1ページづつ、ためになる記事が掲載されているというもの。
そして、今日のテーマが『握り飯』でして・・・

▼″ 諸説あれど・・・━━━
「おにぎり」の名前の由来は、「鬼退治に握り飯を投げつけた」という民話がもとになっているようです。
鬼を切るので<鬼切り(おにぎり)>とか。

▼″ じゃあ『おむすび』は?━━━
「万物の生みの神」という大層な神様が『古事記』に登場するようです。
そして、その神様の名前が『高御産巣日神』というらしく、読み方は<たかみむすひのかみ>。
で、これが由来となって『おむすび』という説。(遠い~~)

▼″ 諸説は自由奔放(笑)━━━
また、人と人との良縁を結ぶ「縁起の良い食べ物」として、『お結び』という漢字があてられた説もあるとか。
まっ、いずれにしても、なんとなく「良い感じ」の受け入れられ方をしているようですね。

▼″ 問題課題!━━━
丸型にしろ三角型にしろ、おにぎりには、重大な問題が有るように思えて仕方がありません。
それは、食べ始めには「具に届かない」事態となっていること。
鮭や梅干しなどが潜んでいることは解かっているのだが、二口目になっても出てこない。
う~ん

▼″ ところが・・・ ━━━
三口目にようやく出現したかと思うと、今度は白ご飯の弱体化が凄まじい!
私は具材と塩味のご飯とを、バランス良く食べたいと思っているのに、具材攻撃を受けてしまう。
う~~~~~ん

▼″ 気を取り直し・・━━━
『おにぎり』を食べる途中で、他のおかずを食べたり、味噌汁にありつけるケースは少ないように思う。
そう、「おにぎりは一気喰い」が余儀なくされる食べ物かも知れない。
そうなると、更なる課題が浮き彫りになる。
そう!おにぎり食のエンディングは、ま~た「白いのばっかり」
うえ~~~ん



━━━━━━━━━━━━━━━
■≪おしらせ・1≫
割烹川上の<店内リニューアル>が完了!
カウンターを1枚ものにしスッキリとさせ、クロスもキレイに仕上げました。
まるで、新規開店の時のように綺麗なお店になりました!

━━━━━━━━━━━━━━━
■≪おしらせ・2≫
当店は、定休日無しで「予約制」にて、営業しております。
ご予約にてご来店のお客様に、私とスタッフが全力投球!
http://kawakami.o.oo7.jp/
世界初?予約状況を確認できるページを公開しています。
https://bit.ly/40vNpY5

━━━━━━━━━━━━━━━
■ お問い合わせはこちらまで↓
tokujiro1993@gmail.com


                  


.
.
.
....
.
.
.
..
して頂きました! (P.334)
.
立派なカメラを持ったあの男性が、ミシュランの覆面調査員でした。
明くる日に名乗り出てくれましたが、頂いた名刺には「名前」が書かれていません。(笑)

.

..
.
.