焼きやすい大きさに切ったものを、 一切れづつお包みいたします。
 





   
       【 高級味噌漬け 詰め合わせ 】
 のどぐろ / きんき / 金目鯛 など 20,000円 
 のどぐろ / きんき / 金目鯛 など 15,000円 
 甘鯛(あまだい) / まながつお / 金目鯛 など 10,000円 
 甘鯛(あまだい) / 鰆(さわら) など 8,000円 
 鰆(さわら) / 鮭(さけ) など 5,000円 
各種 税別 )  
魚の種類 ・内容量 ・木箱の大きさなど、お望みのようにお組み致します  
 
 
   【 ギフト木箱 】 
(A) 木蓋  外寸 315mm×225mm×高さ66mm
(B) 木蓋  外寸 275mm×205mm×高さ57mm
(C) 紙蓋  外寸 242mm×218mm×高さ40mm
(D) 紙蓋  外寸 242mm×195mm×高さ40mm 
 
 
 
ギフト木箱 (A) ギフト木箱 (B)
 
 
 <例 1>
 木箱(A) 
 のどぐろ 2個
 きんき 4個
 金目鯛 2個
 のし 『お礼』
 代 20,000円
 
 
 <例 2>
 木箱(B) 
 まながつお 3個
甘鯛 2個
 鰆(さわら) 4個
 のし 『お歳暮』
 代 10,000円
 
 
 <例 3>
 木箱(D) 
甘鯛 2個
鰆(さわら) 3個
 鮭(さけ) 4個
 のし:お祝い
 代 7,000円
 
  
 <例 4>
簡易容器(自宅用) 
鰆(さわら) 6個
 鮭(さけ) 6個

.
 のし:無し
 代 5,000円
 
 
 
  【 味噌漬けとは? 】
 一般的には、「西京焼き」と呼ばれているでしょうか。
新鮮な魚に一塩を充て、旨味を凝縮させた後、粗味噌に漬け込んだものです。
古来から伝わるこの日本料理の技法は、美食家をも唸らせる孤高の味わいを演出してくれます。
 取扱い
ご注文をお受けしてから、新鮮な魚を仕入れて、その日のうちに漬け込みます。
味噌漬けは、漬け込んでから 2日~5日位が食べ頃となります。( 冷蔵庫で保存 )
もしも、それ以降にお召し上がりになる場合は、冷凍庫で保存してください。(1ヶ月間は何ら問題はありません)
○表面の味噌は拭き取ってからお焼きください。 ですが、多少の味噌を付けたまま焼くのも一興です。
○冷凍された場合は、完全に解凍してからお焼きください。
 
 ■ 焼き方
味噌漬けは、「焼き方が簡単」という特徴を持った料理です。
ただ一つの注意点は、「焦げ易い」という事です。
ですが、これも味噌が黒く焦げるだけで、魚の味には影響しませんのでご安心ください。
 ★ 本格炭火焼き
 炭火焼きは、「炎」ではなく「熱」で焼く手法です。
 基本は、「強火の遠火」で、じっくりと焼き上げます。
 ★ 魚焼きグリル ・ オーブントースター
 アルミホイルを揉んでから広げたものに魚を乗せます。
 身の方から焼き始めて、半分に火が通れば、ひっくり返して皮面を焼きます。
 ★ フライパン ・ ホットプレート
 クッキングシートを敷き、蓋をして蒸し焼きにします。
 途中でひっくり返すことをお忘れなく。
 ★電子レンジ
     ラップで包んで、「チンッ!」すれば出来上がりです。
 ですが、その後にバーナーやコンロなどで、表面に焦げ目を付ければ、見た目も美味しそうに仕上がります。
 
 
          

 
 
   
 赤睦(のどぐろ)
 
 ― 高級魚の代表格 ―
〔スズキ系スズキ目スズキ亜目ホタルジャコ科アカムツ属〕
【旬】 冬から春 (1年を通して美味)
 標準和名の「あかむつ」よりも、「のどくろ」と呼ばれることが一般的です。
 超高級魚のひとつ。 日本海や千葉県以西の太平洋側で獲れます。
 
 吉次(きんき)
 
  ― 東の「きんき」、西の「のどぐろ」 ―
  〔スズキ系スズキ目カサゴ亜目キチジ科キチジ属〕
【旬】 秋から冬 (1年を通して美味)
 漢字では「喜知次・吉次」と書き「きちじ」と読みます。
 ですが、一般的に「きんき」と呼ばれる超高級魚のひとつ。
 
 真名鰹(まながつお)
  

 ― 京都では茶懐石に欠かせない魚 ―
〔スズキ系スズキ目イボダイ亜目マナガツオ科マナガツオ属〕
【旬】 夏(俳句では冬の季語)
 瀬戸内海から南日本・東シナ海に棲息していて、
 「西にサケなし、東にマナガツオなし」の諺もあります。
 名に「カツオ」と付きますが、土佐の鰹とは無縁で、単独の品種です。
 京都の茶懐石には無くてはならない高級魚です。





   
     
 







 甘鯛(あまだい)
 
  ― 京都の職人がいう ところの「ぐじ」 ―
  〔スズキ系スズキ目スズキ亜目アマダイ科アマダイ属〕
【旬】 秋から春
 京料理には欠かせない魚で、産地である若狭から一塩されてきたものが重要。
 西日本で人気が高く、東日本では安い魚でしたが、
 現在では関東でも最も値段の高い魚のひとつになっています。
   
 鰆(さわら)
  ― その旨さは、大きさに比例 ―
  〔スズキ系スズキ目サバ亜目サバ科サワラ属〕
【旬】 秋から冬
 和食の基本的な素材のひとつで、冠婚葬祭などの膳にもよく利用されます。
 漢字では「魚」に「春」と書きますが、寒い時期に脂が乗ります。
 岡山県が産地として有名なように、西日本で安定した人気を誇ります。
   
 鮭(さけ)
 
  ― 失礼ですが 意外な旨さ ―
    〔サケ目サケ科サケ属〕
 【旬】 冬 (又は年中:国内で養殖が盛んにおこなわれています)
 「サケ」 と 「マス」のように区別されていますが、生物学上では同品種の魚となっています。
 「荒巻鮭」でお馴染みの魚ですが、味噌漬けにすることで気品良く仕上がります。
 
 
  
.
          

.


特定商取引法に基づく表記 | プライバシーポリシー
©徳次郎商店 ネットショップ